インストールボタンを押すと、毎回42%までダウンロードが出来ますが、エラーになってしまいます。
FATAL: Payload 'Camera Profiles Installerという記述があります。
どうすればよいでしょうか。
インストールボタンを押すと、毎回42%までダウンロードが出来ますが、エラーになってしまいます。
FATAL: Payload 'Camera Profiles Installerという記述があります。
どうすればよいでしょうか。
Bridge CC(Vre 6.1.1.10)ですが、画像を開こうとすると、
「'C¥Program Files¥Adobe Photoshop CC 2014¥Photoshop.exe'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうか確認してから、やり直して下さい。」
とエラーメッセージが出ます。
当方Windows7ですが、対処方法を教えて下さい。
同じ画像が2回取り込みされます。撮影途中で1度画像を取り込み再度撮影してもう一度取り込むと先ほどのデータも2重に取り込まれ困っています。同じ画像を重複して取り込まない方法を教えてく ださい
BridgeCS6で画像ファイル(JPG・NEF等)が削除できなくなりました。
今まで出来ていた右クリック→ショートカットメニュー→削除ができなくなりました。(右クリックメニューに削除の項目が表示されなくなりました。)
またDeleteキー→削除の操作でも削除できません。CS5に切り替えての操作では問題なく削除できます。
BridgeCS6の設定が何らかの影響で変わったのでしょうか?改善方法をお知らせいただきたくよろしくお願いします。
(OSはwin7です)
皆様、是非ご教授願います。
カメラを新調した為、これまでのプラグインバージョン6.3ではRAWファイルが対応していなかった為、8.1に
アップデートを試みております。(カメラはNIKON D610)
当方Mac使用なのですが、プラグインのインストール画面が出て「インストールは完了しました」まで
確認したのですが、CameraRAWにて反映されておりません。
アプリケーション再起動
PC再起動は試したのですが変わらずでした。
当方の環境は
MacOS 10.6.8
Bridge CS5(4.1.0.54)
です
何か考えられる対応方法をご教授頂ければ幸いです
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
こちらのリンクのトラブルシューティングで削除を求められているファイルも、フォルダ内にはありませんでした。
環境設定のチェックボックスにはOutput moduleがチェックされています。
ですが、ワークスペースに「出力」の項目は出てきません。
何度再起動してもダメで、こちらのチャットから問い合わせましたが私のadobe accountの管理がUSのため、サポートできないと言われてしまいました。。。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
Yosemite10.10.5(iMac)とElcapitan(MacbookAir)のどちらでも同様にI/Oエラーがすぐに出て作成出来ません。
Bridge CCは6.2で出力モジュールも最新版をダウンロードし、所定の位置へインストールしました。
Bridge CS5では出力出来ます。
初めて質問します。
フォーラムの使い方が全く分からないので、不手際があるかもしれないですがよろしくお願いいたします。
モニタの解像度3840×2160
テキスト、アプリその他の項目サイズを変更する→350%
アプリケーションは、Bridge CC 64bit
UIの文字が小さくてとても操作しにくいです。
Photoshopも同じ症状だったのですが、CS5からCCに変えることによって改善されました。
BridgeはCS5からCCに変えて、改善されているところはありますが(ファイル、編集などのメニューはみやすくなりました)
それ以外は小さいままです。
環境設定はパネル内が文字が小さいまま&文字の上部が欠けるなどの状態で、大変見えずらい状況です。
解決方法がありましたら、教えてください。
Mac版 Adobe Bridge フォトダウンローダーCS6を使っているのですが、OSを10.11.5 El CapitanにしたタイミングでSDカードを挿入しているにもかかわらず、<リストを更新>としても一切メディアを認識しません。
SDカードはTOSHIBA製のものでCanon EOS 70D, 80Dあたりで使っていますが、OSアップグレード前は確かに認識して画像をインポート出来ていました。
正しく認識する方法か、別の方法で撮影年月日別のフォルダーを自動作成しつつインポート出来る方法があればアイデアを頂けないでしょうか。
アプリケーションを指定して開くに新たに登録するにはどうしたらいい?
Mac OS10.10.5使用しております。
Bridge CCの出力モジュールを追加拡張したいのですが、
Adobe Output Module フォルダーを、以下のフォルダー内にコピーまたは移動します。とありますが、
ライブラリーの中にBridge CCのフォルダーはありますが、Bridge CC Extensionsのフォルダーが見つかりません。
現在Bridge CCは最新の状態です。
教えて頂けますか?
どなたか、よろしくご教示いただければ、幸いです。
よろしくお願いいたします。
Adobe Bridge2015でコンタクトシートを作るために必要な「出力タブ」が表示されないので、以下のサイトに指示している通りのことを行いました。
すなわち
・出力モジュールのインストール
・Adobe Output Module(出力モジュール)の有効化
・出力モジュールが表示されない場合の対処方法
https://helpx.adobe.com/jp/bridge/kb/cq08202150.html
おかげさまで、出力タブは表示されるようになりました。
でもご覧のとおり、出力モジュールが表示されません。
どうすれば、表示できますか?
起動すると「操作を完了できませんでした。」と表示され起動できない。
Bridgeのプレビュー画面がぼやけます。いつごろからそうなったのかわからないのですが、CS6からそのようになった印象です。
100%プレビューを生成したり、常に高画質表示を選択したりしてもダメで、写真を選ぶ際にプレビュー画面ではピントの状態が把握出来ず結局一枚ずつ開く羽目になっています。
プレビューパネルで画像が鮮明に表示されない(Adobe Bridge CS3)
などもやってみていますが、改善しません。
下のウインドウふぁプレビューで、上に重ねてあるのがフォトショップのウインドウです。
下の画面のほうが、ややピントが甘い状態に見えることが確認できると思います。
何か改善の方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示のほどお願いします。
Bridge CS6でNIKON D810のRAWデータを現像したいのですが…
PC環境は、Mac OS X 10.8.5です。
よろしくお願いいたします。
【製品】
Bridge CC
【問い合わせ内容 (お客様の目的)】
Nikonのカメラを接続しカメラコントロールで撮影している。
Bridgeの画面で常に撮影直後の新しい画像を表示する設定はありますか。
【対応内容】
Bridgeにはそのような機能はありません。Lightroom にはテザー撮影機能があります。まずは体験版でお試しください。
<参考リンク>
Adobe Photoshop Lightroom 4 * テザーカメラからの写真の読み込み
テザー撮影対応カメラ機種一覧(Photoshop Lightroom 3/4/5)
◆この内容で解決できましたか? 解決出来ない場合は、Photoshopコミュニティフォーラム (Japan) へ戻って質問しましょう!
bridge CC(最新バージョン)内で新規フォルダが作成できません。
現状bridge画面左下のピンの行に進入禁止のマークが表示されています。なぜこうなったのかわかりません。
既存のフォルダの中に新規フォルダを作成しようとしても、「新規フォルダ作成」メニューがグレーになっていて使用できない状況です。
是非ご教授お願い致します。
Bridgeにて不必要な写真をレーティングしながら仕分けているのですが、先程作業の途中から何故か
レーティングが出来なくなってしまいました。
原因として考えられるのが、作業中に何かのショートカットを押してしまった様で、サムネイルが”パッパッ”と
動くような挙動をしたのですが、明らかにそれ以降レーティングが出来ない様になってしまいました。
ファイルにロックがかかっているのではと思い、マックのファインダー上にて全てのファイルをロック解除
したのですが、状況が変わりません。
どの様な原因が考えられますでしょうか?
どなたかお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Adobe Bridge CS6
OS El Capitan
でコンタクトシート作成時に長いファイル名だと後半の文字が省略されて「....」とされてしまい
ファイル名を確認できないので、ファイル名を全部表示させる方法は存在しないでしょうか?
「表示される長さのファイル名にすればいい」
「フォントのQ数を下げればいい」
という回答は根本的な解決にはならないので不要です
理想としてはエクセルのように折りたたまれてしまっても全ての文字列が表示されるように設定できたら理想です
BridgeCCでiPhotoのライブラリを参照したあと、iPhotoを開こうとしたら「新しいバージョンのiPhotoで開いてください」というアラートが出てiPhotoが開けなくな りました。OSが10.6.8なのでiPhotoのバージョンは8で、最新の9は適応外なのです。iPhotoのライブラリを8で開けるように戻せないでしょうか?
BridgeCCでiPhotoのライブラリを参照したあと、iPhotoを開こうとしたら「新しいバージョンのiPhotoで開いてください」というアラートが出てiPhotoが開けなくな りました。OSが10.6.8なのでiPhotoのバージョンが8なのです。iPhotoのライブラリを8で開けるように戻せないでしょうか?
BridgeCCでiPhotoのライブラリを参照したあと、iPhotoを開こうとしたら「新しいバージョンのiPhotoで開いてください」というアラートが出てiPhotoが開けなくな りました。OSが10.6.8なのでiPhotoのバージョンが8なのです。iPhotoのライブラリを8で開けるように戻せないでしょうか?Bridgeぶ